- career02
40代以降の転職
40代以降の転職は、企業が求めているニーズを汲み取り即戦力で活躍することが求められます。
職務能力で若年層の応募者と同様の職務能力であれば、賃金が押されられる若年層を採用します。
40代以降の求職者が採用されるためには、他の応募者よりより欲しいと思わせなければいけません。
転職は求める職務が明確なことが多いので、求められている人材としての職務能力を強調します。
職務経歴書にこれまでの経験を羅列するだけでは、豊富な経験はアピールできますが求める職務についてはアピールできていないかもしれません。何を伝えるべきか考えて作成してください。
現職が大手企業だから、大手企業に転職できるわけではありません。
大手企業は潤沢な人材いますので、在籍社員が持っていない職務能力や経験がなければ、年齢が高い応募者の採用は通常難しいと言えます。
一方中小企業であれば、求める職務意外のプラスαの経験が評価されて、採用に繋がることがあります。
40代以降の応募者の採用が難しいと考える理由
1.豊富な経験があるが求める職務について経験が浅い(職務能力に魅力がない)
2.給与が折り合わない
3.既存社員とうまくやれるか不安がある
4.使いづらい(教えにくい)
5.健康に不安を感じる
上記の他にもあるかもしれませんが、払拭していくことを考えてください。
1.は、職務経歴書の書き方、面接の伝え方で払拭できる可能性があります。求められている職務能力があるならば、打ち出し方を考えてください。
2.は、、通常賃金は下がると考えてください。転職後より必要とされる人材になり昇給、昇格していくことが大切です。
3.4.5.は、面接時の対応を意識してください。説明に相槌を打ちながら表情を意識するだけでも変わります。
70歳まで見据えたセカンドキャリアについて、ぜひ考えてみてください。