- career02
中途採用と新卒採用の違い
更新日:2022年10月10日
転職を成功させるためには、中途採用と新卒採用の違いを理解する必要があります。
まず大きな違いは、中途採用は職種や職務で採用をおこなうジョブ型雇用が主流ですが、新卒採用は入社後配属が決まり、ジョブローテーションをおこなっていくうメンバーシップ型雇用で採用がおこなわれています。
この点から中途採用は、求められている人材としての職務能力が重視されますが、新卒採用は、学歴やポテンシャルを重視します。
また入社時期について新卒採用は通常4月入社ですが、欠員や増員のための募集が多い中途採用では、短期間で入社できる人材を雇用したいと考えています。中途採用の入社時期を問われて、かなり先の入社ですと採用に繋がらないケースがあります。
中途採用と新卒採用の違い
通常中途採用はジョブ型雇用、新卒採用はメンバーシップ型雇用で採用される。
中途採用は職務能力、新卒採用は学歴、ポテンシャルを重視する。
中途採用は短期間での入社、新卒採用は通常4月入社になる。